クラウドソーシングで案件を探していると、初めから本採用ではなく、一度テストライティングを受けてから本採用という形を取っているクライアントも少なくないことがわかります。
テストライティングの制度を設ける理由は、
- 本採用の前にライティングスキルを見たいから
- いきなり高い単価で報酬を支払うのは不安だから
です。
たしかにそれも一理あるので、テストライティング制度自体は悪いものではないと言えます。
ただし、一つ注意しなければならないのは、テストライティングの文字単価や記事単価です。
テストライティングは本採用前のお試し発注のようなものですから、本採用時の単価より安い場合も少なくありません。
しかし、常識の範囲を超えた単価でテストライティングを行うクライアントもいるので注意が必要です。
例えば、
- 本採用・・・1文字1円、テストライティング・・・1文字0.2円
- 本採用・・・1,000文字1,500円、テストライティング・・・1,000文字100円
などは明らかに低すぎる単価と言えます。
これでは、いくらテストとはいえ、タダ働きに近い単価になるはずです。
安すぎる単価でテストライティングを実施する場合、テストと謳って安い単価で記事を書かせるのが目的という危険性もあります。
もちろん全ての場合に当てはまるわけではないのですが、実際に安い料金でテストライティングを受け、ほとんどの人が合格しなかったというケースも存在します。
では具体的に、どれぐらいの単価ならテストライティングを受けてもよいのでしょうか。
目安の単価には個人差があるでしょうが、だいたい本採用の半分程度の単価をボーダーラインとしておくのが良いです。
たとえば、本採用が1円ならテストライティングが0.5円以上なら、ライターの実力を見たいというのが目的と考えられます。
また、なかには無料でテストライティングを受けて欲しいと依頼をしてくるクライアントもいますが、クラウドソーシングでは無償で仕事をすることは禁止されているので承諾しないようにしましょう。
もし、テストライティングの料金が安いけれど、どうしてもトライしてみたいというのなら、サンプル記事を代わりに提出するという方法もあります。
つまり、仕事に関連するブログや表明記事があれば、テストライティングを受ける代わりに、その記事のURLを出す方法もあるということです。
ただし、この方法は全てのクライアントさんがOKしてくれるものではありません。なかにはテストライティングにこだわる人もいらっしゃるので、その点は注意しておいてください。
それでは最後にポイントをまとめておきましょう。
ポイント
- 単価が安すぎるテストライティングはやめておく
- テストライティングでも無料で受けるのはNG
- テストライティングの代わりに既存記事のURLを提示する方法もある
ライターとして仕事を受けていくうえで損をしないためにも、以上の3点には注意をして仕事を進めていきましょう。