クラウドソーシングでの1文字1円の価値とは?低単価の仕事は効率が悪いのか?

初心者ライターQ&A

原則的に筆者が教えているウェブライター養成講座では、仕事を取る目安として「1文字1円以上」の案件に応募しようと勧めている。いわゆる「1円案件」というやつだ。1文字1円の仕事であれば、仮に1500文字なら一記事で1500円。これを1時間以内に仕上げられれば時給1500円となるわけで、コンビニのバイト以上の収入が得られるようになる。

もちろんこの計算はすべての1円案件に当てはまるわけでもなく、さらにただ書くだけの時間でなくてリサーチや校正、あるいは営業提案のための時間も含むから比較的ハードルは高い。

それでもあえて1文字1円以上を勧めるのはやはりある程度の収入を得たいのなら、いつまでも1円未満の仕事ばかりを続けていくのはやめよう、という「意識づけ」の意味が大きい。

ただしこれを時々勘違いして受け取ってしまう人もいる。

そして

「俺様は優秀なライターだから、1円以上、いや、もっと高単価の仕事しか受けない!」

と公言してしまったりする。

もちろんそれはそれでいいのだが、本質的には文字単価にこだわることには全く意味がない。

例をあげよう。自分の例だ。

以前デジタル系のコンテンツを書いていたのだが、確か1500文字で1万円弱くらい、文字単価にすれば6~7円。文字単価的には悪くない。しかしこれがまた、筆者があまり得意でないWindows系の、さらに今まで入れたことのないアプリのレビュー。

インストールから始まり、使い方を調べてスクショを撮り、さらに改めて自分で使い方を解説し…などと作業をしていくと実際にかかる時間は丸一日。8時間と計算しても、時給は1250円となる。

これでは、先ほどの1円案件以下の時給になってしまい、もっと時間がかかれば(実際8時間では終わらなかった気がする)最低賃金の時給以下になってしまう。そして高単価案件というのは、比較的手間がかかるのがあたりまえだ。余程自分の専門分野とマッチしてサクサク書けるテーマでなければ、1円の案件よりも仕上げるのに時間がかかる。もちろんこれも、リサーチから校正までの時間をすべて考慮しての計算だ。書くだけなら、早く書けるものも多い。

だから仕事を受ける際には1円程度の仕事を探すのが無難だ。高単価は専門性が高かったり、調べ物の手間がかかったりして、結局効率が悪い案件が多いからだ。

さらに言えば、1円を切って、0.5円とかの仕事だって視野に入れてもいい。ただし、サクッと書けるもの限定で。全く調べ物が必要ない、例えば人にもよるだろうが恋愛とかそういうふわっとしたテーマの記事であれば、1時間で3000文字書くことも難しくはない。これなら1円案件と同等の時給で仕上げ、報酬を得ることもできる。

今回何が言いたかったかと言えば、文字単価にこだわるよりも時給計算した報酬を意識して仕事を取らないといけませんよ、という話。もちろんランサーズなどで提示されている金額は文字単価の場合が多いから、そこから時給を読み取れるようになることが大切だ。

時給を意識するために、デキる人は常に作業時間をストップウォッチで測っている。リサーチを開始した時間から、打ち合わせ時間、クライアントに納品する時間までをストップウォッチで測る習慣をつければ、自ずと自分の時給が明確になってくる。

理想の収入を得たいのであれば、このような可視化できる数字をきっちり把握し、改善していくことはとっても大切なのだ。

イラスト:りぴ

タイトルとURLをコピーしました